先日受験した「第38回ビジネス著作権検定」の正解発表が、今日(試験の2日後)にありました。
1.採点結果
採点結果は、「30/40(75%)」でした☆
2.難易度・予想合格率
マークミスがなければ合格できたと思いますが、やっぱり「やや難しかった」と思います(^-^;
したがって、合格率も平均に比べてやや下がると思います。ネットで調べたところ上級試験の合格率は「約49%」と記載されていたので、第38回試験の合格率は「40~45%」程度じゃないかな、と思います。
3.学習期間・内容
学習期間としては約1週間でしたが、1週間前からは過去問1回分を毎日解くようにして手元にある問題集は各3周ずつくらいは解きました。
この学習をすると、経験則上「おおむね80~90%程度」は得点できるのですが、今回はそれよりもやや低かったです…。
なので、やっぱりやや難しかったかな、と思います。
4.次回以降の試験対策
本試験は、過去問を解いていればおおむね対応できる問題ばかりですが、公式テキストの理解を前提に応用力を試す問題があり、わからない・知らない問題も出題されることがあります。
もっとも、そういった応用力を試す問題をほとんど間違えても合格点には到達することはできるので、やはり学習の中心は。「過去問の反復学習」に尽きると思います。したがって、本格的な著作権法の基本書には手を出す必要はないです(^-^;
5.オススメテキスト
○ 『ビジネス著作権検定公式テキスト(初級・上級編)』(インプレス、2016年)
→ このテキストは必須です。問題文の表現と本書の表現はそっくりなので、本書の読み込みが本試験対策に直結します。
○ 『瞬解 ビジネス著作権検定』(青月社、2015年)
→ 講義が良かったです。著作権法の基礎理解に非常に役立ちました。また、検索性はこちらのテキストの方が優れていました。
6.最後に
知的財産法関連の試験については、次回は知的財産管理技能検定2級を受験してみたいと思います。
来年の夏くらいに受験できると良いなぁ☆